TOEICのスコアを偏差値にすると?大学別のレベルや難易度を解説!点数が上がりやすい月はいつ?

 

記事監修者紹介

益岡 想

慶應義塾大学経済学部卒のアメリカ在住12年間の帰国子女。

英語検定一級TOEIC990点TOEFLiBT 110点超えTOEICは990点を一度だけでなく、3回連続で出している数々の日本の英語検定系の試験を受けてきて、高得点を叩きだしてきた。

就職活動などで企業が参考にする資格試験の中でもメジャーなTOEIC。

大学生の平均的なTOEICスコアは580点ほどと言われています。

この数字をそのまま受け取れば580点を超えていれば平均以上ということになります。

ただし、実際は、あくまで大学生の平均であり、企業が参考にするスコアはもっと厳し目に想定されていることが多いことに注意。

TOEICを要求している企業が参考にするスコアは600点以上からと言われています。

もちろん、企業によっては700点、800点などそれ以上のスコアを最低ラインに設けていることもあります。

当記事では、就活に向けてTOEICスコア対策をしている方を対象に、TOEIC平均点の580点や900点など各点数ではどれくらいの偏差値になるのかを解説。

まず目指すべきスコア、大学別の大まかな平均スコアなどを解説。

あわせて、効率的にスコアを上げる学習方法や「得点が上がりやすい月はいつなのか?」を解説していきます!

TOEICのスコアを大学の偏差値に換算すると?

 

【TOEIC600点】偏差値にして50〜55程度

先ほど、TOEICの平均点は580点前後だと説明しました。

偏差値では、平均点が「偏差値50」となります。

つまり、平均点の580点を上回るTOEIC600点は、少なくとも偏差値50以上といえます。

TOEIC600点は偏差値50〜55程度といえます。

TOEICのスコア分布では、545点〜595点の割合が高い傾向にあります。

まずはTOEIC600点突破を目指しましょう。

TOEIC600越えがひとつのポイントと言えます!

【TOEIC600点】大学ではMARCHレベル

大学ではMarchレベル

TOEIC600点代の大学生の平均点をみていきましょう。

各大学のTOEICの平均点(601点〜700点の間で抜粋)は以下となります。

689点 青山学院大学
648点 神戸大学
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
630点 立教大学
619点 一橋大学
617点 中央大学
615点 明治大
引用:
大学別TOEIC平均スコアランキング

上記をみてわかるように、MARCHレベルの大学が多いです。

青山学院大学神戸大学なども挙げられ、一般的に「高学歴」と評される大学が多いといえます。

益岡 想
TOEIC600点程度の大学のレベルがおおよそ把握できたね!

TOEIC800点レベルだと?

TOEIC600点代だとMARCHレベルです。

では、TOEIC800点を超えると、どういった大学レベルになるのでしょうか。

TOEIC各大学の平均点(801点〜900点の範囲を抜粋)は以下になります。

800点 東京大学大学院生(文系)
823点 一橋大学大学院法学研究科
865点 上智大学外国語学部英語学科
874点 国際基督教大学
877点 東京外国語大学外国語学部英語学科
引用:大学別TOEIC平均スコアランキング

上記からみてとれるように、一部の大学や学科に限られます

レベルの高い大学の英語学科や国際基督教大学といった国際的な大学がならんでいます。

800点をこえてくると、かなり英語レベルが高いといえるでしょう。

益岡 想
偏差値でいうと60以上となります!

TOEICのスコアと就活について

就活

TOEICのスコアと大学レベルについて解説してきました。

ここでは、大学のその先、TOEICのスコアと「就職活動」について解説していきます。

一般財団法人国際コミュニケーションズ協会「上場企業における英語活用実態調査」報告書によると、およそ7割の企業が採用時にTOEICのスコアを参考にしています。

また、TOEICのスコアを参考にしていない企業の内、14%は将来参考にしたいと考えています。

TOEICの点数は何点から評価されるのか、どのような企業から評価されるのか、など把握しておくことで、TOEIC学習へのモチベーションに繋がるでしょう。

それでは、TOEICのスコアと就活について解説していきます。

TOEICのスコアは就職活動で参考にされています。

履歴書で評価されるTOEICの点数は何点から?

履歴書

履歴書で評価されるTOEICの点数は600点以上です

600点以上ということは、つまり平均以上の英語力を有していることの証明といえます。

一方で、600点を下回ってしまうと、平均点以下の英語レベルとなるので、履歴書で書かない方が良いでしょう。

益岡 想
600点を超えると履歴書で自分の英語力をアピールできるようになり、「TOEIC800点」を超えてくると、英語が得意だといえます!

TOEICが800点レベルはどんな企業に評価される?

評価する企業

TOEIC800点レベルは、高い英語力の証明といえます。

先ほど説明したように、TOEICのスコアを採用時に参考にしている企業が大半をしめ、就職活動が有利になることは間違いないでしょう。

昨今は、日本企業のグローバル化に伴い、様々な業界や業種において、英語のできる人材が求められています。

業種でいえば、外資系企業の事務員翻訳コーディネーター貿易業務コンシェルジュなどは有利に就くことができるでしょう。

なお、TOEIC800点以上の人材を求めているのは以下の企業となります。

  • 住友不動産
  • 野村不動産
  • NTTコミュニケーションズ
  • 三菱商事(社内留学)
  • サイバーエージェント(海外部門)
  • 日立製作所(経営幹部)
  • 富士通

などが挙げられます。どの企業も名だたる企業ばかりです。IT業界から不動産業界まで、様々な企業でTOEIC800点以上の「英語力のある人材」を求めています。

先ほど挙げた企業はほんの一部にすぎません。

TOEIC800点超えると、進路の選択肢が広がるでしょう。

大企業の海外部門や外資系企業を目指す方は、800点を目安にしましょう。

TOEICをどの月に受けると点数が取れやすい?

TOEICの点数は問題に得点が割り振られていて、その正当数の数によって点数が変化するテストではありません。

TOEICの点数は、同じ試験日にテストを受けた受験生の回答をもとに統計処理を行って点数が算出されます。

計算方法こそ、公に明かされてはいませんが、偏差値のような統計処理が行われていると言われています。

TOEICの点数は他の受験生の回答によって点数が少し変わってくるのです。

つまり、受験生のレベルが総合的に低い時期に受験をするとTOEICの点数が上がる可能性があるということを念頭に置いておきましょう。

益岡 想
それでは最も点数が伸びやすい時期はいつなのでしょうか?

一番点数を取れる可能性が高い月は?

TOEICが公式で出している受験生の平均点をもとに、編集部で最も平均点が低い傾向にある月を調査した結果1月が最も低い傾向にあることがわかりました。

就活等も落ち着いている時期であり、年越しに勉強をする人が少ないのではないか推測されます。

益岡 想
以下は、編集部で調査した結果、平均点が低い傾向にある月のランキングとなっています!
  1. 1月
  2. 3月
  3. 9月

最も平均点が高くなりやすい月は?

シカゴ 冬 雪

それでは反対に、最もTOEICの平均点が高くなりやすい傾向にある月はいつなのでしょうか?

先ほどと同様に編集部で調査を行った結果、4月という結果が出ました。

この時期は就活等がヒートアップしている月であり、また受験者数が多い月でもあったので、かなり勉強をしてくる方がいらっしゃるのではないでしょうか?

益岡 想
4月に受験を考えている方は注意してみてください!
ポイント
受験者の平均点が高い傾向にある月は4月

とはいえ、やっぱり勉強は大変‥…

とはいえ、やっぱり継続して勉強するのは大変ですし、長く続く自信がない‥…という方も多いのではないでしょうか?

実際、TOEIC学習のほとんどは時間の問題よりも、モチベーションの問題で続かない、学習方法の間違いで効率が悪い、という問題がほとんどです。

そこでおすすめしたいのが短期集中プログラム。

短期集中英会話プログラムとは「1~3ヶ月の短期間、かなり多めの学習時間を課せられ、アウトプットの場所を提供される」コーチングプログラムです。

これは英語のパーソナルトレーニングと言い換えればわかりやすいかも知れません。

専属のトレーナーが常に成長度合いを見守りながら、厳しく指導してくれるので、自分一人でする以上に短期間で英語の学習をすることができます。

スタディサプリENGLISH TOEIC(R)対策パーソナルコーチプラン

TOEIC(R)対策パーソナルコーチプランは3ヶ月以内で平均スコアアップ100点以上を実現する為のパーソナルコーチプラン。

トライズ TOEIC(R)対策プログラム

TOEIC(R)対策のスペシャリストである専属コンサルタント・講師によるWサポート体制の専門プログラム

TOEIC対策におすすめ参考書


以上、スコアアップの秘訣をお伝えしてきましたが、ここからは、「もっとスコアアップしたい!」と思っている方におすすめの参考書を紹介していきます。
このような目的別にご紹介していきます。

目的別に参考書をご紹介
  • 単語・語彙力の向上
  • 【初心者向け】TOEICテストの全体像を把握
  • Part別に力を入れる
  • 本番を想定した問題を解いて試験に慣れる

【単語】世界一わかりやすい TOEICテストの英単語


超重要単語」「鉄板単語」等をはじめ、「みんなが勘違いしやすい単語」「TOEIC常連の難単語」「上級者を目指す応用単語」など多くの分類で紹介されています。

中でも特徴的なのは、「強烈に記憶に残るコメント」。すべての見出し語についたコメントを読むことで、語句の記憶への残り方が格段に変わります。

さらに、キラーフレーズとして紹介されている、文よりも短いフレーズが用意されており、リズム良く単語を覚えることが可能本番の試験にそのまま出題されることも。

 

 

 

【試験全般】はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略

こちらは、通信講座で有名なアルクが出版している本で、ベストセラーとなっている1冊。

特徴は、全7パートの対策法を網羅しているということ。

そのため、特に初心者の方におすすめです。

本書の構成
  1. パート別攻略
  2. 実力UP勉強法
  3. 完全模試

まずは、パート別にテスト形式を把握し、問題の特徴攻略法を押さえたら、攻略問題を解いていきます。

攻略問題は、「600点」、「730点以上」など目標スコア別に取り組むことができるのもポイント。

さらに、頻出語彙・表現で単語力を強化し、実践問題で攻略法の定着を図ることができるという、流れに沿って勉強すれば、確実に実力アップにつながる内容となっています。

以上はパート別対策の内容ですが、その他にも試験対策だけでなく英語の実力を底上げするのに効果的な勉強法や、本番を想定して取り組める模試も用意されているなど、大変充実した内容の本となっています。

 

【Part7】これだけ! TOEIC TESTパート7速攻対策!


こちらは、TEOICの全7パートの中でも最難関と言われるリーディングセクションであるパート7の対策に特化した参考書です。

文挿入問題」「チャットなどで複数人がやり取りする文書」「書き手が暗示する意図を問う問題」「3つの関連する文書を読んで答える問題」など、頻出の問題について詳しく解説されています。

さらに、問題の中に出てくる重要語句がまとめられてるので、そこを覚えるだけでもパート7の点数UPにつながるでしょう。

 

 

【Part5】TOEIC(R)テスト Part 5 できる人、できない人の頭の中


リーディングセクションであり、短文穴埋め問題が出題されるパート5の対策はこちらをどうぞ。

ここまで、パート別対策におすすめの参考書をご紹介してきました。

これらの参考書はすべて、Amazon Unlimitedに登録すれば、初回30日間は無料で読み放題!以降も月980円で何冊でも読むことが可能!

TOEIC対策本も非常に充実しており、おすすめです。

 

 

【模試】TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問

本番に近い環境でどれだけ問題集を解いたかというのが大切なポイントです。

まずは模試を解いてみましょう。こちらが非常におすすめ。日本のTOEIC研究をリードする、ヒロ前田氏とテッド 寺倉氏によって著されています。

はじめに各パートのポイントなどを解説し、TOEIC試験の概要をしっかりと把握することが可能。

内容としては、模試試験が3つも収録されている圧倒的なボリューム。リスニングセクションとリーディングセクションごとに本番を意識した効果的な対策ができます。

 

 

まとめ

TOEICと偏差値の関係を理解いただけたでしょうか。600点を超えると、偏差値50以上となります。

800点をこえると高い英語力の証明となり、大学進学や就職活動の際に有利となるでしょう。

まずは600点を目指して、TOEIC対策をしてください。

当記事により、TOEICの点数をあげることで、進路の選択肢が増えるとおわかりいただけたでしょう。

まずは自分のレベルや目標となるスコアを把握して、スコアアップを目指してください。

 

TOEICフルスコア獲得者が、徹底的に世の中のTOEIC参考書をリサーチし、その内容を紹介しています。

益岡 想
厳選したおすすめ参考書については下記の記事をご一読ください!

Twitterでフォローしよう

PICK UP
おすすめの記事