【ベトナム 旅行】食の宝庫のベトナム料理おすすめ10選!

益岡 想
ベトナム旅行楽しみだな~。
現地グルメを楽しむのが僕の旅行中の1番の楽しみなんだよね!

ingwish man
良いね!
ベトナム料理は日本人観光客にかなり評判だからきっと楽しめるよ。

益岡 想
そうなんだね~。
おすすめを教えてほしいな!

ingwish man
それでは、今回はぜひトライしてほしいベトナム料理を紹介していくよ~!

 

益岡 想
今なら3,000円のキャッシュバックを受けることが可能!

みなさんご存知のホテル予約サービスBooking.comが出している『Booking.comカード』。

ホテルが5%OFFで予約可能な上にレンタカーの利用料も8%OFFに!。

もちろん海外・国内旅行傷害保険も付いており、しかも年会費は完全無料!

益岡 想
さらに今入会すると先着順で「Genius会員」にアップグレードできる!

上記Genius会員になると、世界各国の人気宿泊施設10%OFFになるサービスや、レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなど嬉しい特典が満載です。

カードのお申し込みは今が大変おトクなチャンスです!ぜひお試しください。

ベトナムってどんな料理なの?

ベトナムの文化は中国やフランスの影響を受けており、食べ物に関しても色濃く反映されているのが特徴です。

フランスパンで作る「バインミー」はまさにその代表例。

全体的に野菜が多く、ヘルシーな味付けで日本人にとっては親しみやすい料理が多いのが特徴です。

ベトナム料理では、「ヌクマム」という調味料が主に使われ独特の風味があります。

また、香草やタレを合わせて思い思いの味にアレンジできるのも嬉しいポイントですね。

さらに、ベトナムの中でも地域ごとに少しずつ味付けに特徴があります。

ハノイなど北部塩や醤油をふんだんに!塩辛い味
フエなど中部唐辛子中心、辛い
ホーチミンなど南部砂糖が多く使われ、甘辛い

ベトナムではフレンチも有名

植民地時代の名残で、バインミーだけでなく本格的なフランス料理もベトナムには根付いています。

アジア圏の国であるにも関わらずコーヒーがよく飲まれていることもその影響です。

ココナッツ風の甘い香りがするのが特徴のベトナムコーヒー。

さらに甘さを足す時はコンデンスミルクを使用するので独特の風味を楽しむことができます。

また、隣国のタイや同じく統治下にあった中国の文化の影響も少なからず残っているので混ざり合い発展した文化を垣間見ることができるのもベトナム旅行の楽しみの1つでしょう。

益岡 想
歴史的な背景から、外部の影響を受けつつもベトナム独特の食文化が発達していったんだね。

ベトナムのおすすめ料理10選

ベトナムにはぜひ挑戦してほしいグルメが目白押しです。

中でもこれだけは食べてほしい!迷ったら試してほしい!という、おすすめの料理を10品ご紹介します。

春巻き

ベトナム 旅行記

【出典:https://4travel.jp/travelogue/10982886】

ベトナムといえば生春巻きを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

実は実際はベトナムでよく食べられるのは生春巻きよりも揚げ春巻きなのだとか。

生春巻きはお食事と言うよりも、軽食のような存在でフォーなどを食べる際のサイドメニューとして注文されることも多いようです。

さらに、南北によって作り方が異なるのです.

ホーチミンの春巻きは、ゴイ・クォンと呼ばれブン(そうめん)が具材になっておりボリューミー。

対してハノイでは、ネム(発酵ソーセージ)がたっぷりのネム・クォンが食べられています。

複数都市を周遊する際は食べ比べをしてみても楽しいかもしれませんね。

フォー

フォーはベトナムで好んで食べられる麺料理の一種です。

うるち米五穀のでんぷんから作られ、日本のラーメンやうどんの麺に比べ平べったい形になっておりその独特の食感が特徴です。

スープの味は近年はあさりを基に作ったさっぱり系のものが流行中なんだとか。

日本でも知名度の高いスープ系のものに加え、現地では混ぜそばのような食べ方のドライフォーも郷土料理として愛され続けています。

フォーを麺状でなく皮のように薄く延ばして牛肉や野菜を包んで春巻きのようにするフォークオーンという料理や、油で揚げていただく食べ方もありこれらも現地の人々に大人気なので探してみても良いでしょう。

ホーチミンでフォーを食べるのにおすすめのお店は「フォー24」というチェーン店です。

チェーン店であることもあり、日本人観光客に慣れていて利用しやすく、清潔感もばっちりですよ。

また、ベトナム国内では様々なフレーバーのインスタントフォーが販売されているのでお土産にも良いですね。

ブン

フォーとの違いは何だろう?と疑問にお思いの方も多いのがこちらの「ブン」。

ブンは材料はフォーと同一ですが白く、やわらかい食感の丸い形の麺になっています。

日本国内ではフォーの方がやや有名ですが、現地での人気はブンの方が高いと言われており、試してみる価値はあるでしょう。

スープ用のブンロイ、つけ麺用のブンバット、細めの麺のブンマムの3種類が存在し、料理によって使い分けがあるそうです。

また、ホーチミンでブンを食べるならクエンネムと言うお店がおすすめ。

メニューがブン・チャーのみという一本勝負のお店なので味は満足していただけること間違いなしでしょう。

中でも有名なのがブンボ―フエという中部に位置するフエの郷土料理ですが、牛肉または豚肉スライス、野菜と合わせてピリ辛スープで味付けしていただくというものです。

コム・ガー

コム・ガーとは、ベトナム版チキンライスのことです。

そもそもベトナムでは鶏の丸焼きが街中で店先に掲げられていることからも、鶏肉はポピュラーな食材になっています。

鶏のだし汁を利用して炊き黄色く色づけられたチャーハンのようにパラパラのライスにチキンがのっており、野菜やスープの付け合わせがある店が多いです。

シンプルな作り方であるがゆえに店ごとに味付けが分かれ、こちらも食べ比べの楽しいお料理でしょう。

主にホイアン地区で食べることができる名物料理なので立ち寄った際にはぜひ選んでみてくださいね。

また、ホーチミンならトゥオン・ハイという元コムガー専門店に行ってみてください。

ネム・ヌオン

ベトナム南部、リゾートエリアにあるニャチャンの名物として愛される豚のつくねを巻く料理が「ネムヌォン」です。

生ライスペーパー、豚のつくね、揚げライスペーパー、野菜、葉っぱとタレが盛られて提供され、各々が好きなように巻いていただくという形の食べ物です。

まだ日本ではそこまで知られていませんが、タレがベトナム独特の魚介的なうま味を凝縮した味になっており、癖になるおいしさです。

ニャチャンにはたくさんネムヌォン屋さんがあるので、その中で混雑してるお店を選べば間違いないでしょう。

ニャチャンにはネムヌォンだけでなくクラゲをブンにトッピングした「ブンスア」、たこ焼きのような「バンカン」など特別感のある名物もたくさんありますので、ぜひ訪れてみていただきたい街です。

バイン・ミー

ベトナムグルメに受け継がれ続けるフランスの食文化の代表例として有名なのがバインミー。

やわらかなフランスパンに野菜やレバーパテ、香草などをはさんだ具沢山のサンドイッチになっています。

食べ応えがありながらヘルシーでベトナムのどこでも楽しめるので日本人観光客にも大人気。

最近、フランスパンでできていることに着想を得てこの味をラスクに再現したバインミーラスという商品も販売され人気を博しています。

6枚入り約400円18枚入りで約1000円で販売されており、ばら撒き用のお土産として買いやすいのも嬉しいポイントですね。

ゴイガー

ゴイガ―は鶏肉をふんだんに使ったサラダのことです。

ゆでてほぐした鶏肉とレタスなどの葉物、にんじんなどの野菜を和えてベトナム独自の調味料ヌクマムを使って味付けがされ、ヘルシーながらベトナムの雰囲気満載のお味になっています。

ダナンにあるクアン48はチキン・ダックの専門店でゴイガ―を初めとする鶏肉料理が人気です。

ソフトシェルクラブ

通常のカニよりもやわらかく甘く、絶品だと噂のソフトシェルクラブ。

脱皮したての殻が柔らかいカニをから揚げにしたもので、おいしいカニが約1200円で味わえる人気グルメです。

ホーチミン中心地からタクシーで10分ほどの場所にあるクアン94ゴックという店が絶大な人気を誇り、連日混雑していますが待ってでも試してみる価値アリのおすすめなベトナム名物になっています。

ブンボーフエ

ブンボ―フエは、ベトナムで人気の麺料理ブンの中でも特に中部に属するフエの伝統的な料理です。

牛骨、豚骨からだしをとり牛肉、牛筋、豚肉、肉団子など肉類をトッピングしたスープ麺で地域の人々に愛され続けています。

肉が具材の中心にはなっていますがレモングラスの風味がきいており重たくなく食べきることができるのです。

元祖の味をフエで味わうのも良いですが、意外と都市部で提供している店舗を見つけて食べた方がおいしいとの情報があります。

特にホーチミンに店舗があるブンボ―ガンは現地の人々にも人気のおすすめブン料理屋さんです。

ベトナムコーヒー

ベトナムはフランス統治の影響でアジア圏の国に珍しくコーヒー文化が根付いています。

実はベトナムはコーヒー豆の生産量はブラジルに続いて第2位というコーヒー大国なのです。

深めに炒ってフランス式の抽出方法で淹れたコーヒーはココナッツのような甘い香りがし、砂糖ではなくコンデンスミルクを使用することが最大の特徴と言えるでしょう。

また、高級コーヒー豆のコピ・ルアク(ジャコウ猫コーヒー)もベトナムで購入することができます。

しかし、中には偽物も多く出回っているので本物や純度の高いものを見つけ出すのは至難の業かもしれません。

益岡 想
うわあ~!
ベトナム料理って本当においしそうだね。
楽しみだな!

ベトナムでの食べ歩きの注意点

ベトナムには様々な魅力的な料理があり、食べ歩きも旅行中の大きな楽しみの1つになりえますがベトナムの衛生環境は良いとは言えないため少々注意が必要です。

なるべく安全に現地グルメを楽しむためにも、どのような点に気を付ければ良いのかご紹介しますので参考にしてください。

ベトナムの衛生環境

ベトナム 旅行 注意 点

ベトナムは日本と比較すれば1年を通してかなり高温多湿の気候になっています。

そのため食中毒などを引き起こす菌類の繁殖がしやすいうえ、食品を扱い際の管理は徹底されているわけではないのでリスクは高いでしょう。

生活用水やごみなどを路上に廃棄することも多々見受けられるので、小さなお子様連れなどの場合は通りがかりの物をむやみに触ることなどないよう気を付けたいところです。

衛生環境が悪いのはこんなところ

ベトナムの道路

ベトナムの交通の風景

特に気を付けてすごしたいのが屋台・食堂・トイレです。

ベトナムではレストランよりも屋台や食堂で食事をとることの方が多くなるでしょうが、コップを洗わず使いまわしている、食材は炎天下の中そのまま保存されている、などの店も少なくはありません。

除菌シートを持参し気になる部分は拭く、なるべく清潔感のある店を選ぶなどして対策しましょう。

また、トイレ事情については使用済みのトイレットペーパーは便器に流さず備え付けのごみ箱に捨てるという習慣からトイレ内の清潔度が低い傾向にあります。

使用後はしっかり手洗いをするなどして自分でできる衛生管理をこころがけて過ごしてください。

衛生面で気を付けたいこと

フィリピン 留学 持ち物

まず、ベトナムの水道水は飲めません。

ミネラルウォーターを購入し水分補給をしっかりと行い熱中症を防ぎましょう。

さらにその飲めない水を凍らせたものを氷としてドリンクに入れる店もあるので、お腹の弱い方は控えた方が良いかもしれませんね。

生の野菜や貝も普通に提供されていますが、できる限り避けることで食中毒などのリスクを下げたいですね。

食当たりのリスクを徹底的に排除するなら、ホテルでのみ食事をとるか観光客向けの清潔感があるレストランデパ地下などでローカル料理を楽しむことも可能です。

ingwish man
旅先で食あたりを起こしてしまうと大変だからなるべく気を付けて過ごしたいね。

まとめ

ベトナム 旅行記

【出典:https://lineblog.me/tsurunotakeshi/archives/13169181.html】

今回は、ベトナムでおすすめのグルメ、以下10選についてご紹介しました。

  • 春巻き
  • フォー
  • ブン
  • コムガ―
  • ネム・ヌオン
  • バイン・ミー
  • ゴイガー
  • ソフトシェルクラブ
  • ブンボーフエ
  • ベトナムコーヒー

ベトナム料理はアジア圏の国々の中でもマイルドな味わいで日本人の口に合い、フランスなどの影響を色濃く残していることが特徴です。

全土で食べられるものから地域ごとに異なるもの、名物料理など魅力的なグルメがいっぱいで選びきれないほどです。

せっかくの旅行ですから現地でしか味わえないベトナムならではの食べ物を食べたいですよね。

この記事を参考に何を食べたいか決めて、観光やリフレッシュだけでなくお腹も満足の旅にしてください。

ingwish編集部イチ押し!クレジットカードランキング
アプラスG・O・Gカード
すごすぎる!頼れるクレジットカード
旅行で頼れる!スマホ・パソコンなどの修理に強みを持つアプラスG・O・Gカード。
旅行中にうっかりスマホを壊してしまった時にとても便利でした。
デジタル世代のクレジットカードはこれに決まりといっても過言ではありません。

 

エポスカード
海外旅行のクレジットカードの定番
利用率の高さと多くの旅行者を支えてきたエポスカード。令和時代に突入してもその信頼度は健在。
かくいう私も学生時代の旅行ではエポスカードに頼りきりでした笑
海外旅行保険の保障の手厚さや、盗難保険の完備など基本的なポイントを抑えているので、初めての海外旅行におすすめです。

 

シェルPontaクレジットカード
圧倒的ポイント力!みるみる貯まるPontaポイント
ポイントを貯めたい人の最終手段的なクレジットカードです。ガソリンを入れるたびにPontaポイントが貯まるので、頻繁に車に乗る人なら、みるみるPonta長者になっていきます。
Pontaポイントはローソンをはじめ国内の色々な場所で使うことができるのも魅力。

Twitterでフォローしよう

PICK UP
おすすめの記事