徹底的な現状分析と計画作成でベンチャー社員がフルタイムで働きながら英語をめちゃくちゃ勉強した話

さて、全8回の当企画も、7回目を迎え来週で最終回。

来週には、この企画の集大成となる最終アセスメント(実力テスト)を控えています。

この企画を思い返してみると、

なんか唐突にホットリミットが現れたり、

歩く大きなのっぽの古時計を作ってみたり、

なんか色々やらされたり、

アラサーのルフィーにモチベーションの保ち方を教わったり、

中間振り返りとか言って偉そうに喋ってみたり

1週間のスケジュールを公開してみたり

色々やってきましたが、今週は、フルタイムで働きながら、平日は1日4時間以上、休日は10時間、本当にただただめちゃくちゃ勉強しました。

そして、それができたきっかけは、下記のようにしっかりと現状を整理した上で具体的な計画を立て、落ち着いて実行できたからだと考えています。

  • 現状を徹底的に分析(英語の学習時間や学習内容等)
  • 英語の能力を向上させる上での課題の選定
  • その課題を解決できる勉強法の選択
  • その勉強法のやり方を定め
  • 勉強時間を最大限に確保するために現状のスケジュールを可視化し
  • 無駄を省いた至高の日次別スケジュールを完成させ
  • その計画を毎日実行、都度振り返り
  • 週の終わりに振り返りながら、来週(テストまで残り7日)の計画に生かす

なので7記事目では、

「月300時間以上働いてる社会人がどう言った意識で、なぜこんなに勉強できたのか」という所を主眼に置いて、上記のようなフローで振り返っていこうと思います。

まずは現状を整理しました

今の英語の実力を確認

ここでは現在の自分の英語力をある程度定量的に確認できるものとして、

受講しているALUGO英会話がレッスン期間中に行うアセスメント(英語レベル測定テスト)を元に自分の実力を確認しました。

▼先週測定した、最新のアセスメントレベル

今現在、僕のアセスメントレベルは「2」となっています。

アセスメントレベルは12段階で定義されており(下図参照)、

僕はその中でレベルが「2」という状況です(下図参照)。

またこのアセスメントでは、音声通話式のテストでリスニングやスピーキングなど細かい評価基準を元に評価されており、自分がどこが強くてどこが弱いのかを定量的に把握する事ができます。

まだ12段階中の「2」ですが、1回目のアセスメントと比較すると、これでも少し上達しました。

▼本当に絶望した初回アセスメント

▼絶望した自分の前に闇のナガスが現れる(第1回参照)

ALUGOの企画が始まってから、なんだかアセスメントに振り回されてばかりですが、
「そもそもアルーゴレベルをあげることって目標なのか??」とふと思い目標について考え直しました。

目標の再確認・再設定を行いました

この企画を始めた当初は、いわゆる、「日常英会話レベル」になることが目標でした。

理由は、英語学習を始めてすぐに、英語学習は必ず長期戦になるので、モチベーションの維持が必須となることから短期間である程度のレベルまで成長し、学習が楽しいと思えるような状態になることが重要だと気づいたからです(下記記事参照)

そもそも中高大と1000時間ほど使って勉強してきて身についていないのに、2ヶ月の多少の自習とレッスンでペラペラになろうなんて無理な話です。

そこで重要なのは、短期間である程度のレベルまで成長し、学習が楽しいと思えるような状態になることです。

今だとレベルが低すぎてどうしても地味なシャドーイング、文法書の演習問題、等をたくさんやらなければならないのですが、ある程度のレベルまで上達すると、Netflixを見ていること、Barで外国人と話すこと、等が勉強たり得る状態になるそうです。
▼地道な勉強してます。。

もちろん、地道な勉強も必要ですが、Netflix、価格の安いオンライン英会話、等の選択肢があるだけで、モチベーションの維持はしやすくなるはずです。

(現に今、なんとなくウォーキング・デッドを字幕なしで見れるようになってきてモチベ上がってます。)

そして、ALUGOの取り組みが始まった際にカウンセラーに相談したところ、ある程度学習が楽しくなってくるレベル=日常英会話レベルであり、アルーゴレベルに換算すると3〜4くらいだよ、と言われたのです。(下記記事参照)

そして、明確に「日常英会話ができる状態」を勉強したての自分が定義することも難しいので、アルーゴレベル3〜4を目指す、ということで同意しました。

なので、今の目標は、残り2週間という残り時間を最大限有効に活用し、英語の基礎力をあげることで、結果的にアルーゴレベルをあげることだと再認識しました。

どうしたらその目標を達成できるか?を考えました

直近のアルーゴレベルを3〜4にするという目標、また本来の、英語学習を楽しく感じられる日常英会話レベルに到達する、という目標に達するためにも、まずは残り2週間の勉強の量と質を最大化しようと考えました。

そして、そのために、まずは7週目の1週間の学習計画を現状を分析した上で練り直すことにしました。
量と質どちらもにこだわったのは、勉強の時間を決めるだけだと生産性が落ち、勉強の量を決めると間延びしてしまうという経験があったためです。

残り2週間の学習計画を立てるために、課題の分析→何を勉強するかを決定

最初に、目標を達成するために、自分の学習計画を立てるにあたって、

  • 自分の英語の能力を向上させる上で何が課題となっているか
  • また、どのような学習をすればその課題を解決できるか

を考えました。

まずは自分の課題を分析

初回のアセスメント結果をみても一目瞭然ですし、自分の主観からしても、弱点は「リスニング」だと考えました。

大学受験時の勉強から、readingやwritingには自信があったが、そもそも英語を聞き取るという機会がなかったので、もともと苦手意識を持っていて、

アルーゴが始まってからも、後から答えを聞くと文章は作れるが、そもそも問題文すら聞き取れていない、というケースも多かったからです。

▼最初の頃はすごい赤添削が多かった。。

なぜ「リスニングができない」のかをさらに細かく分析

リスニングができない原因として、

  • そもそも単語を知らない
  • 発音を覚えていない
  • 短期記憶が弱い

等いくつか原因は考えられますが、自分の場合、今までの英語レッスンの感覚値から「1単語ずつは聞き取れるが、単語と冠詞、単語と単語等の音の繋がりが増えると途端に聞き取れなくなってしまう」という課題がある(例えば最近あったのだと、on that dayがオンナッ、デイみたいに聞こえて???となる)と考えてました。

▼リスニングで0点を取り絶望した時の話

「リスニングができない」に対する有効な学習方法を模索

結論、シャドーイングとディクテーションをするべきだと考えました。

理由は、「1単語ずつは聞き取れるが、単語と冠詞、単語と単語等の音の繋がりが増えると途端に聞き取れなくなってしまう」という課題に対して、とにかく大量に英語の文章の聞き取りを行い、音の繋がり等に慣れ、発音がわからない単語を潰していくしかないと考えたからです。

その上で、聞こえた音を実際になぞって発音するシャドーイング、聞こえた文章を書き出して自分がどこが聞き取れなかったかを可視化できるディクテーションは今の自分の課題にぴったりだと感じました。

シャドーイング・ディクテーションに最適な教材を選定

教材は、速読英単語(入門編CD付き)を選定。普段は標準編を使っているが、

  • 短時間で大量の英文に触れたい
  • ストレスなくスイスイ進めたい

ため、あえて入門編を選定。

そして、今までの英語レッスンでされた質問の模範解答と音声付きスクリプトはALUGOアプリから見れるので、こちらも実践的なディクテーション・シャドーイング教材として選定

簡単な速読英単語で聞き取りできる音を増やしながら学習リズムを作って、実践的な部分はALUGOアプリで復習。

ひたすらシャドーイングとディクテーションを繰り返すことを決意。

シャドーイングとディクテーションのやり方も細かく定義

シャドーイングやディクテーションはよく聞く勉強法ですが、具体的にどのようなフローで行えば良いかについてはネットにもあまりノウハウがありませんでした。

ですので、ALUGOカウンセラーにも相談しながら、過去のようにやり方を設定。

  1. スクリプトを見ずにシャドーイング
  2. ディクテーション
  3. 答え合わせ(ここで初めてスクリプトを見る)
  4. 音源を追い越せる速度でなぞれるまでシャドーイングを繰り返す

1で初見の英文へのリスニングに慣れ、2、3で聞き取れない音を確実に減らし、4を繰り返すことで定着させる、というイメージです。

やり方を明確にしておくことで、どの工程に時間がかかっているか、等も掴めるため、勉強を効率化して行く上で限りなく自分の行う勉強を具体的に言語化する、ということを意識しました。

やることが決まったので、どのくらいの時間とペースで勉強するかを考える

下記のようなフローで勉強スケジュールを作成。

  • 現在のスケジュールを可視化
  • 勉強時間を更に捻出
  • 1日あたりの勉強時間、スケジュールを決める
  • 1日にやる具体的な作業内容への落とし込み

現在の勉強スケジュールからさらに無駄を削除

当初、平日2時間、休日4時間の自習をするという計画をたて、概ね予定通りに勉強してきました。

▼だいたいこんな感じでした。※コロナの影響で英語レッスン受けられる時間が限定されたりしたので厳密には少し異なっています

平日の0時〜2時、休日の睡眠時間はどう見ても削れるので、「あと2週間だから頑張ろう!!」という呪文を唱えながら、勉強時間を倍にすることを決意しました。

具体的には、平日4時間、休日8時間の自習+普段のレッスンをすることを決意。

ここは論理的に考えようとすると甘くなってしまうので、あと2週間だし頑張ろうという魔法の言葉を自分に言い聞かせながら脳死で決定しました。

▼新スケジュールのイメージ

計画を阻害しうる要因の排除

 これはすぐにわかりました。

スマブラ、麻雀です。

これの対策は簡単です。「あと2週間だから頑張ろう!!」という呪文を唱えて禁ずるだけです。

▼ちゃんと社内チャットで宣言しました

本来、娯楽は適度にあった方が逆に生産性上がったりするんですが、あと2週間だから、なんとか娯楽抜きでモチベ保てそうだな、という判断をしました(スマブラしたい)

1日にやる具体的な作業内容への落とし込み

勉強時間とやることが決まりました。ただこれだけだと毎日の勉強量にムラが出たり、1週間で計画が終わらないこともあるかと思い、具体的に毎日何をどこまでやるかを明確にしました。

▼速単はこのように左スクリプト、右に文章となっていてシャドーイングに即している

  • 分量を調査すると、速読英単語に乗っている文章の数は56個、復習する英語レッスンの文章の数は18個だと判明
  • 1週間で現実的に実行可能か判断するために、速単の1つの文章をシャドーイング。簡単な文章なので5回ほどシャドーイングすれば問題なさそうだなと判断。
  • 英語レッスンに関しては過去に受けていて、2~30回ほどシャドーイングをすれば音源を追い越すくらいで発話できるだろうと予測。

よって、上記のようなフローを経て、下記のような至高の学習計画が完成しました。

▼1週間の予定はスプレッドシートで作成。毎日予実を管理することに。

その他の細かいルールも設定

また、念には念を入れて、そのほかにも守るべきルールを作成。

  • 勉強時間が足りなかった場合は、翌日に追加で勉強をし、調整。(何日も後倒しできるとダレるので)
  • 今まで隙間時間に見てたYoutubeは全部TEDにする
  • シャドーイングをした回数をメモっていく。(達成感が得られると予想)
  • 朝にタスクを書き出し、目に見えるところに貼る。(進捗管理、モチベ維持に最適な方法、下記記事参照)

実際に1週間どのように過ごしたか

というわけで、上記のような現状の把握、最終アセスメントに向けた計画の練り直し等を週が始める前に行ったので、ここからは1週間のハイライトです。

4/20(月)

▼下記のようにタスクを書き出し、終わったら消していった

  • 文章の始まりが「I」とか「When」とかだと聞き取れるけど、「Although」とか「Neither」とかだと、そこまで文頭に出現する回数が多くないから、油断している間に一気に聞き逃すことが判明。
  • よく文頭は集中して聞けって聞くけど、こういうことかと身を持って体感した。

4/21(火)

▼テスト前に掃除が捗る感じで、英語から逃避した

  • 英語が終わった後、なぜか前日の夜中に取り憑かれたようにpythonの勉強を始めてしまったため、ものすごく眠かった。
  • 気力でなんとか計画通り4時間の勉強、ディクテーション・シャドーイングのノルマはやりきった。

4/22(水)

▼今日の英語レッスンのフィードバック

  • 予定通り、4時間で速単を8本、レッスン復習を2本行う。生活リズムが整ってきて余裕が出てきた。
  • 英語レッスンで、Question: Do you think being able to speak logically is an essential skill for a businessperson?……ビジネスに置いて論理的に話すことができるかどうかは必須スキルか、みたいな質問をされた。
  • 論理的に話すことは重要ということを、明らかに論理的じゃないだろこいつ、と思われるような拙い英語で回答した。

4/23(木)

▼初めて予定通りに勉強時間を確保できなかった。

  • 7個目のレッスン復習に苦戦してる間に寝てしまい、1つだけ翌日に持ち越した。
  • as ○○ as possibleが聞き取れなくて愕然とした。
  • readingだとすぐわかる見知った文法ではあるが、asが1個聞き取れなかったり、as asの間に入る単語が長かったりすると、全然わからなくなり、さらに立て続けに聞き逃す、というようなことが起き苦戦。読めることと聞き取れることは全然違うと思った。

4/24(金)

▼英語レッスンでの応答のスクリプト。かなり答えられるようになってきた。

  • 前日分も合わせ、5時間勉強できた。遊ばない金曜は初めてだったが、こんなに時間あるんだ、と感動した。
  • 同居人2人が容赦無くスマブラしてたため、かなり精神的に辛かったが、「もうあと1週間だ!!」という呪文を唱えて耐えた。

4/25(土)

▼聞こえない音は日本語で書き出した
  • どの音をどう聞き取れないのかを把握するため、ディクテーションで、わからない部分は聞こえた日本語の音を書き出してみた所、かなり理解度が高まった。

4/26(日)

▼息抜きにやった競馬めちゃ当たった。

  • 8時間くらいぶっ続けで勉強したので、受験期を思い出した。
  • 1週間分ディクテーションした紙が積み重なっていて、達成感があった。

▼1週間でかなり溜まった紙

今週の振り返り

予定時間+2時間の自習を確保することができた。

1週間の勉強計画を達成できた要因

  • とにかく計画を具体的にして、やることを明確にしたおかげで、勉強のスタートが楽になった。(今日何やろう、の時間がなくなり朝の流れがルーティン化した)
  • シャドーイングの回数を数え、終わったたすぐ✔︎を入れていくというやり方が、自分が頑張って勉強できている、というのを視覚的に理解できるため、モチベーションを維持できた。
  • 「あと2週間だから頑張ろう!!!」って思うと意外となんでも乗り切れた。

反省点

  • 「あと2週間だから頑張ろう!!!」というやり方は、ずっとは維持できないので、今後は他のモチベーションの保ち方を考える必要性がある。
  • 自分は比較的PDCAを回すのが得意だと思っていたが、今までは全くできていなかったと反省。

1週間計画通りに学習してみての気づき

  • 直前だけでなく定期的に勉強することが大切だと思うので、その都度自分の目的、現在のモチベーション等と相談をして、自分に実行可能な計画を都度立て直し、PDCAを回していくことが重要だと思った。

来週1週間の勉強どうするか

今週勉強してみて

  • 仕事をしながらの学習時間としては、今が割と限界値
    • 勉強時間、スケジュールはこのままで来週36時間の自習をどう割り振るかを考える。

英語系での気付き

  • 忘れてる文法や熟語があって聞き取れても意味理解が追いつかず、っていうパターンが多かった
    • 単語・文法の総復習をする必要性
  • 簡単な文章でも意外と聞き取れず、もう1周復習すればほぼマスターできるイメージがあった。
    • 今週復習した学習をもう一度復習(なお、ディクテーションは時間がかかるのでシャドーインングのみ)
  • 1度聞いた音声だと難易度が下がり学習の継続はしやすい一方で、実力を計りづらい
    • 1度も聞いたことのない音源を用いた実践的なリスニング&シャドーイングの必要性

来週の学習の方針

  • 上記から、1度学習をしたことがある教材をピック。
    • 単語
      • Duo,速読英単語
    • 文法
      • Mr.Evineの中学英文法を修了するドリル,マーフィーのケンブリッジ英文法
    • シャドーイング
      • 速読英単語+英語レッスンの復習
    • 新規音源のリスニング
      • TED、VOA learnig ENGLISH(アプリ)

上記教材を、具体的な日次作業に落とし込み

▼1週間の予定はスプレッドシートで作成。毎日予実を管理することに。

上記スケジュールで1週間勉強していきます!!!

    ちょっと余談

    実はバイリンガルセッションで、こんな会話がありました。

    ALUGO
    今週は勉強できましたか??

    「あと2週間だから頑張ろう」をキーワードになんとか頑張りました。。。

    ALUGO
    なるほどw それはあと2週間しかないし目一杯やり遂げようというプラスの気持ちですか?それともあと2週間で解放される!というマイナスの気持ちですか?

    多分後者です。こんな気持ちで今後も学習を継続できるかすごく不安です・・・

    ALUGO
    ナガスさん、最初のカウンセリングの時も「2ヶ月なら頑張れる」って言ってましたよ?それで現に2ヶ月頑張ってきたわけですよね。それで最終アセスメント直前になって自分の意思でもっと頑張ってる。

    ・・・!!!

    ALUGO
    多分、何かと理由をつけて、あと○日頑張ればTOEICだ、とか、洋画が字幕なしで見れるようになる!とか、そんなモチベーションを見つけて頑張っている姿が目に浮かびますよ。

    (めちゃめちゃかっこいいなこのおっさん)

    ALUGO
    激務でボロボロになりながらもちゃんと英語の宿題を欠かさずやってきたナガスさんなら大丈夫ですよ!最後のアセスメントも頑張ってください!

    ・・・!!!はい!!!
    ▼なんかこれを思い出した
    出典:賭博破戒録カイジ 福本伸行

    次回8記事目はいよいよ最終回&アセスメント結果発表

    さて、これだけ計画通りに勉強はできて偉そうに喋ってるわけですが、アセスメントの結果どうなるかは全くわかりません。。w

    今記事を書いてる時点で8週目の勉強が始まったところなので、今日から学習の予実を毎日ツイートしていこうと思います@nagasu_kazuma


    コロナで大変な世の中ではありますが、在宅で過ごす人が多い中で少しでもためになる記事になっていたら幸いです。

    それでは今週、最終アセスメントに向けてラスト1週頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

    ▼これアフィリエイトなんで、ここから申し込むと僕たちにお金はいります!嫌だったら検索からぜひー!

    ナガス
    この企画の記事一覧はこちら!

    Twitterでフォローしよう

    PICK UP
    おすすめの記事