英会話を家で学習できるオンライン英会話。
気になるのはどのくらいの頻度で学習すれば英語が身に付くのか、ということです。
やっぱり毎日やらなきゃだめなの?毎日やるとどんな効果があるの?
そんな疑問にお答えしていきます!
Page Contents
オンライン英会話を毎日続ける効果
英会話は毎日続ければ、その分の効果は出ます。
では具体的に、オンライン英会話を毎日続けることでどんな効果が表れるのでしょうか。
英語耳ができる
毎日英語を聞く時間を作ることで、英語耳ができます。
これはただ聞き流すだけではなく、きちんと聞き取ろうとすることが重要。
毎日レッスンを受ければ、聞き取ろうとする時間を確保することができます。
英語耳ができると、日本人が苦手とする英語のアクセントや“R”と“L”の発音など、細かいニュアンスが自然と聞き取れるようになっていきます。
このニュアンスが聞き取れるようになれば、リスニングはある程度克服できたと言えるでしょう。
英語での会話に早く慣れることができる
毎日英語で会話していれば、英会話のコツは自然と掴むことができます。
英会話のコツとは、たとえば、
・自分の意見を言う時は結論をはじめに示したほうがいい
・同じ文章でも、アクセントの場所が違えば文意のニュアンスが変わる
といったことです。
これらは英会話の経験を積んでいく中で、感覚的にわかることでもあります。
25分という短い時間でも、毎日積み重ねることでこれらのコツを早く掴むことができます。
また、英会話は英語を使った「会話」ですから、日本語での会話のように相槌なども自然と出てくる状態が理想。
これも講師との会話の中で掴んでいくものが多いので、できるだけたくさん会話をしましょう。
予習・復習のリズムができる
毎日オンライン英会話の予約を入れておけば、予習・復習はその日のうちに、というリズムができます。
特に復習は、インプットしたらすぐにアウトプットすることが理想です。
英語などの言語のみならず、人間が知識を定着させるためにはアウトプットが重要になってきます。
アウトプットは今ある知識を組み合わせて出力する作業。
この作業の時に知識を反芻し、反芻した知識が身についていきます。
毎日レッスンを受けていれば、前日のレッスンでインプットしたことを翌日のレッスンでアウトプットでき、とても効率的です。
オンライン英会話毎日受けないと効果は出ない?
ここまで、オンライン英会話を毎日続けることで得られる効果についてお話しました。
毎日のレッスンでどんな効果が得られるかはわかりましたが、「毎日」レッスンを受けないと効果がでないの?というところも気になりますよね。
実際、毎日続けなければならないのでしょうか?
必ず毎日受ける必要はない
必ず毎日受けなければ効果がない、ということはありません。
もちろん毎日受けたほうが英会話に早く慣れることができるのは確かですが、毎日必ずレッスンを受けなくても上達できます。
たとえば、レッスン以外にも
・英語のウェブサイトを読んでみる
・英語ニュース番組を観てみる
といったことを続けることで、英語を忘れないようにすることができます。
忙しくて毎日レッスンを受けるのは難しい……という場合には、このような学習が効果的です。
大切なのはどう学ぶか
オンライン英会話は英語を学習するためのツールのひとつ。
どんなにいい教科書や参考書でも、それを活かせなければ意味がない、と学生時代に何度も言われた方もいるのではないでしょうか。
オンライン英会話も教科書や参考書と同じ。
自分に合ったツールを使って、どのように学習していくかが重要になってきます。
オンライン英会話でレッスンを受ける際に1番大切なのは、サービスをどのように利用するかという部分です。
レッスンの時だけ英語を勉強するのか、予習・復習まできちんとこなすのか、さらにまた別のツールを使って英語に触れるのか……。
同じオンライン英会話サービスを受講する人でも、使い方によってその効果は大きく異なっていきます。
効果的なオンライン英会話の学習方法
では、効果的なオンライン英会話での学習方法にはどんなものがあるのでしょうか?
オンライン英会話でレッスンを受けるうえで、押さえておきたいポイントをお伝えします。
量の多さより頻度の高さ
大切なのは量の多さよりも頻度の高さです。
1度学んだことを定着させ、次のタイミングで使えるようにするにはできるだけ間を置かずに「次」を迎えることが重要になってきます。
「エビングハウスの忘却曲線」によれば、ヒトは記憶したことを1時間後には50%、24時間後には70%、そして1ヶ月後にはほとんどを忘れてしまうそう。
だからこそ、短時間でもいいから何度も繰り返し学習することが、英語を身につけるための近道になるのです。
レッスンを受けたら必ず復習する、レッスン外でも英語に触れる時間を作るなど、レッスン以外でどのようなフォローアップをしていくかが重要です。
文法に従うことを意識する
文章を書くときには守れる文法が、話すときには守れなくなってしまうこともしばしば。
特に英会話を始めたばかりで、英語を話すことにも聞くことにも慣れていない人が陥りやすいこの課題。
しかし文法は会話を成立させるうえでとても重要なもの。
文法がわかっていればなんとなく自分が話す言葉に自信が持てますし、文法さえ合っていれば相手に自分の言葉が全く伝わらない、なんてことは少なくなります。
特に、疑問文やifを使った仮定文などは、文法が違うと文意のニュアンスが変わってくることも。
レッスンを受ける際には、そのレッスンでどんな文法事項を学ぶのか、前回までにどんな文法を学んできたのか、ということを意識しながら話してみてください。
覚えたい単語を積極的にアウトプット
記憶するためには、インプットだけでなくアウトプットすることが大切になっていきます。
たとえば1つのレッスンの中で「この単語は覚えたいな」「この単語は難しそうだな」と思ったものは積極的にアウトプットしていきましょう。
アウトプットには、
・日常生活で目に入ったものを英語で言えるか確かめる
・テスト形式の問題を作って解く
などの方法があります。
【ペース別】1年間の上達モデルケース
では実際にオンライン英会話尾を1年間受講すると、どのくらい上達できるのでしょうか!
今回はペース別にモデルケースをご紹介します。
①毎日集中して受講する
これは、毎日必ず1レッスン以上受講する際のモデルケースになります。
オンライン英会話で効果が出始めるまでは最低3か月かかると言われています。
・簡単な受け答え(Yes,Noなど)ができるようになる
・先生がよく使うフレーズが身に付く
これが6か月続けると、簡単な日常会話がスムーズにできるようになります。
ただ、先生話すことはほとんど理解できますが、トピックや先生の訛り、発音のクセによっては聞き取りづらいことも。
しかしさらに受講を続けて1年を迎えると、以下のようなレベルに到達することができます。
ここまできてしまえば、海外旅行をしても困ることは少ないでしょう。
楽しんで現地の方と会話もできるのではないでしょうか。
だた、ひとつ注意したいのが、英検やTOEICなどのスコアが上がるとは限らない、という点です。
オンライン英会話では、リスニング・スピーキングの力は上がりますが、リーディング・ライティングといった力を上げるようなレッスンはありません。
予習・復習などで多少力がつくこともあるとは思いますが、リスニング・スピーキングに比べると微々たるものです。
ですから、英語の資格の取得を目指す方は、オンライン英会話以外にも専門的な対策を忘れないでください。
②自分のペースで受講する
こちらは先ほどとは違い、毎日ではなく自分のペースでのんびり受講する場合です。
日中仕事がある社会人は、特にこのペースになる人が多いのではないでしょうか。
この場合、上記でもあげたようにレッスン以外の場所でどのように英語に触れていくかによって大きく変化しますが、毎日受講する人よりは明らかに英語に触れる時間が短くなってしまいます。
ですから、毎日レッスンを受講する人よりは到達レベルも低くなってしまうことは念頭に置いておいてください。
具体的に言うと、だいたい1年かけて最低限の会話が成り立つ状態にまで到達できる、くらいのスピード感になります。
まとめ
オンライン英会話は毎日続けないと効果が出ないのか、また受講ペースによって到達レベルにどのくらい差が出てくるのかお伝えしました。
自分がどのタイミングでどのレベルまで到達したいのか、スケジュール的にどのくらいの頻度でレッスンを受けられるのか、よく考えながらオンライン英会話を受講してみてください。
大切なのは、オンライン英会話という学習ツールをどのように自分の学習に活かしていくか、ということです。